SSD001は変換アダプターでPCに接続できます
14、NMリ‐ダ‐は全てのスマホに接続可能か?
NMリ-ダ-(型式SSD-001)はAndroid系で且つUSBホストコントローラーを搭載したスマホやタブなどで動作します
15、NMリーダー(SSD001)は装置側にUSBホスト機能が有れば必ず接続できるか?
NMリ-ダ-(型式SSD-001)は、USBホスト機能を搭載したスマホ等の再生機器なら必ず接続する訳ではありません
16、画質の良しあしとは何をもって言うのか?
画質の良し悪しは総画素数ではなく画素密度(ppi=pixel per inch)で知ることができます
画素数(pixls)と画面解像度(display resolution)の関係
せっかくのハイビジョン映像も画素密度が低ければVGA以下の画質になる
パケージメディアとしてのSDカード
コンテンツの視聴には①タイムシフト②プレイスシフト③デバイスシフト可能であることが理想的であると言われますが、デバイスそのものがテレビ、PCそしてモバイル端末に絞られてきた現在、デバイスシフト(デバイス間をコンテンツが自…
ニワトリが先かタマゴが先か
コンテンツの視聴には①タイムシフト、②プレイスシフト、③デバイスシフトが理想
「DVD・Blu-rayをSDカードに変換してスマホで視聴」は可能か?
DVDやBlu-rayのコンテンツを合法的にSDカードに変換する方法は1つしか無い
Blu-rayとは一体何だったのか?
Blu-rayは日本でしか使われなかった極めて特殊なメディアで、しかも未だにDVDを超えられない
SDカードの話 第1話:メモリーカードの歴史(1)
昔々コンピューターには主記憶装置と補助記憶装置(外部記憶装置とも言う)とが有りました。 これまで外部記憶装置には様々なものが登場しかつ姿を消してきましたが、ある時期から登場して未だにその第一線で活躍しているものにHDD即…
お客様へ
Smart-SDリ-ダ-はNMリ-ダ-に変わりました
録画番組対応SDカードリーダー(NMリーダー)発売!
著作権保護規格(CPRM)に対応したSDカードリーダー「SSD001」(Android対応)発売のご案内
番組録画をSDカードで持ち出し、スマホで再生するSDカードリ‐ダ‐
録画番組をSDカードで持ち出して、スマートフォン(Android)などで再生するための著作権保護規格(CPRM)対応のSDカードリーダー
SDカードの話 第1話:メモリーカードの歴史(2)
USB Mass Strage Classというのは、これに対応している機器やOSであれば、特別なドライバーを改めてインストールすることなく、外付けハードディスクのUSB端子を機器に接続するだけで、その危機がたちどころに…
その8、 解像度とは
本当の解像度は画素数(pixel)だけでは分からない。
17、データ容量の目安は?
1枚のSDカードに収容できるデーターの量はデータの種類によって変わります。