ここに最近の動画市場の動向を示す資料がある。 動画の市場は従来からのパッケージメディアで流通するものとしてDVDなどで販売される「セル市場」、同じくそれらの「レンタル市場」、それからネット配信市場で構成されている。 ここ…
その1、 SDカードとは?
SDカードとはSecure digital Cardの略で、情報の管理機能を持ったメモリーカードです。
その2、 DRMとは何か
DRMとは著作権管理=Digital Rights Management(機能)の事です。
その3、 「利用規約」(Usage Rule)とは何か?
Usage RuleとはDRMにおいて定義されている、コンテンツ利用上の約束事=制約です。
その4、 CPRMとは?
CPRMとはContents Protection for Recordable Mediaの略で、DRM規格の一種です。
その5、 Copyとは?
Copyとはオリジナルを残したまま(保持したまま)別に複製を作ることです。
その6、 Moveとは?
Moveとはその名の通り移動の事で、オリジナルの保存場所の移動を意味します。
その7、 USBのホストとデバイス機能
USBにはホスト機能とデバイス機能とがあり、ホスト機能がサポートされていないUSB端子は不便。
1、NM(NEXTMEDIA)カ-ドとは?
NMカ‐ドとはCDやDVDの代わりになり得るコンテンツ用メディアのことです。
2、NMカ-ドとSDカードの違いは?
NMカ‐ドとはコンテンツ販売(配布)用に特化されたSDカードのことです。
3、NMカ-ドは何に使えるのか?
NMカ‐ドは映画や書籍などのデジタルコンテンツの著作権を保護した状態で、販売・配布するためのメディアです。
4、NMカ-ドを再生できる装置は何か?
NMカードは、USB端子を持った再生機器にNMリ-ダ-を装着すれば再生できます
5、NEXTMEDIAとBlue-rayやDVDとの違いは?
NEXTMEDIAは複製防止だけでなく、期限管理などの著作権管理機能があります。
6、NMリ-ダ-を用いず、直接SDカードスロットで対応できないのか?
幅広い再生機器に対応するためにUSB端子を利用しました
7、SDカードではなく、USBメモリーではいけないのか?
USBメモリーにはSDカードのような情報管理のための堅牢な標準規格がありません
8、TV番組持ち出しはワイヤレスのほうが便利ではないのか?
ワイヤレスよりもカードによるコンテンツの移動のほうが単純明快です
9、TV番組の「持ち出し」と「お引越し」の違いは?
持ち出しはオリジナルの複製ですが、お引越しはオリジナルの移動です
10、NMリ-ダ-は他社のカードリーダー製品とどこが違うのか?
著作権保護規格に対応し、かつ幅広い機器で操作可能な製品はNMリ-ダ-だけです
11、SeeQVault規格との違いは?
SeeQVaultの高画質持ち出し機能は「Move」なので、オリジナルの保存場所が変わってしまいます
12、カードの耐用年数は
NMカードには耐用年数がありますが、データのバックアップサービスを予定しています