Secure Digital Cardを約めてSD Cardと呼んでいます。 その名の通りデータが安全に保存される機能を備えたメモリーカードと言うことで、同じフラッシュメモリーを使用したUSBメモリーとは、そこが大きく異なる点です。 SDカードは、DVD等の光学式記憶メディアと違い内部にコ ントローラーを備え書き込み(又は読み出し)装置との間で暗号通信(Secure Command Controll)を行い、互いに正規な製品であることを確認した後に情報の受け渡しを行う仕掛けになっています。 またそのカードに 書かれた情報の著作権を管理する機能(DRM*)についての統一規格が存在します。 SDカードに関する技術的な規格は、SD Associationで定めています。 ただ実際には、このDRMに対応した応用事例は少なく、SDカードをUSBメモリー同様に単なる記憶メディアとして利用する場合が多いようです。(*印は用語解説参照)
その1、 SDカードとは?
- その2、 DRMとは何か
- 最近の動画コンテンツ市場動向調査資料を読み解く